墓じまい
札幌市内見積もり無料
家族がいない・お墓に行けなくなった・少子化等
様々な事情で墓じまいを考える方が増えました。
市民火葬協会ではご先祖様の供養をしっかりと行いご対応させて頂きます。
市民皆様の窓口としてご相談を承っておりますのでお気軽にお問合せください。
様々な事情で墓じまいを考える方が増えました。
市民火葬協会ではご先祖様の供養をしっかりと行いご対応させて頂きます。
市民皆様の窓口としてご相談を承っておりますのでお気軽にお問合せください。
このようなことでお困りではありませんか?
|
料金
0.5u〜2u未満 | 165,000円(税込) |
2u〜3u未満 | 198,000円(税込) |
3u〜4u未満 | 275,000円(税込) |
4u〜5u未満 | 330,000円(税込) |
墓じまいの流れ
1 ご家族や墓地の管理者に相談する |
手続きに入る前に、墓に関係している方に墓じまいをする旨を相談しましょう。同意や承諾なしに墓じまいをしてしまうと、トラブルになる可能性があります。 |
2 ご遺骨の次の移送先を決める |
ご家族や墓地の関係者の了解を得たえら、ご遺骨の新しい移送先を決めます。 納骨堂や合葬墓に収める方、散骨を希望される方、様々です。 当社で散骨をご希望される方はこちらも併せてご覧ください→URL https://www.hp011-555-6195.com/sannkotu.html |
3 証書の発行 |
@お墓の管理者に「埋葬証明書」の発行を依頼します。 ※改葬(ご遺骨の移動)許可申請者とお墓の使用者が違う場合には「改葬承諾書」が併せて必要となります。 Aご遺骨の移送先の管理者から「受入証明書」を受け取ります。 Bいま納骨されている市町村役場にて「改葬許可申請書」を発行します。 |
4 出骨作業 |
ご遺骨をお墓から出します。 |
5 お墓の解体・撤去、更地工事 |
お墓の撤去・処分から敷地の整頓を行います。 |
「自分で手続きするのは不安…」そんな方のために
2〜5すべてを含んだセットプラン!
2〜5すべてを含んだセットプラン!